店舗にある AMPEG REVERB ROCKETの為に マルチエフェクターをBOSS GX-10を本日注文しました。
新しいギターは変更
秋葉原~お茶の水~新宿~渋谷~銀座と捜し歩いたギター探しは最終局面
YAMAHAからIbanezに変更になります。
ゲージは少し1弦が太いのですが、ピックアップが音を拾いやすくなるでしょうしNECK DIMENSIONSは今までハイフレットを意識してなかったので原点回帰で良いと思います。
JSM100です詳細を書くと・・
このギターの弾き方を見てるとやっぱりゲージの太さからJAZZらしい弾き方ですね・・チョークは控えめ・・
John Scofield live | Leverkusener Jazztage 2023 | Jazzlineの弾き方を見て気が付いたのですが、スウィープしてるんですよ・・ずーっと動画の運指見てて【私と似てる】と言うのはエゴですが、私のスイープは元々チョップを意識したもので昔から有った物を崩してるので誰が先と言うより同年代の人なら大体やってる気がします。
そんなわけで余計にIbanezに決めた感が有ります。
考えてみると西新宿に住んでいた時に、アーティストシグニチャーモデルはIbanezでした・・ルカサーモデル、ダブルネックのギターもIbanezでしたね・・この中で今もあるのはスタインバーガーだけ懐かしく先進
以前の方の新しい歌を
新しいとは言っても随分と古い曲になってしまうのが悲しいところですが・・
良い歌なのでチャレンジしてます。
アップテンポな曲も
のりのりの曲は歌うのは苦手傾向ですが、氷室さんの曲も練習してます。
基本的にバラードが多いです。
そもそもバラード系の歌をよく歌ってます。
この曲もとても良い曲だと思うので歌ってます。
喉の劣化を防ぐ一環
最近得意ではない曲にチャレンジして喉を鍛えてます。
歌わせて頂いている曲
沖縄尚学優勝おめでとう!
地元の優勝に喜んでます。
沖縄尚学の前身の尚学院に中学1年から2年まで通ってましたので母校と言えます。
創業者の名城さんと私の父は知人で、呼ばれて挨拶をしたことがあります。
最近練習のし過ぎで肩を壊してるのでTV観戦に徹することが出来ました。
Days Of Wine And Roses
実を言うとレストランの片隅にJAZZの本が4,5冊買い置きをして有ったので時間も出来た事なので持ってきました。
その中からスタンダードな曲を練習してみたいと思います。
ただモンゴメリーさんのではないですけどね・・
頑張って4.5曲演奏できるようにしておきます。
好きな曲ではないけれど
色んな人が色んな所で暮らして色んな目的の中で生活をしてる。
行く先を一つ間違えたり、見過ごしていると全然違う暮らしをしているのは自分なのかもしれないと思う事がある。
好きでもなければ聞き流せば良い
それだけ
FM9も継続中
流石に日本語動画での説明サイトは少ないので外国の方の動画を参考にしてます。
実際にワウペダルはこのサイトを参考にしました。
