本日無事にリニューアル


自社ブランドを持つ事は、ファッション関係のデザイナーさんの様にホスティング事業者になる夢を持つ方も同じ様に心に抱く事だと思います。

ホスティングを自社ブランドで行う事は、ファッション関係や飲食店を持ちたいシェフさんの様には行きません
衣食住は必要な3要素であり、それを下支えするのがITであり、そのまた下支えがホスティングな訳ですから、容易ではありません

そんな中で、継続してリニューアルできた事に感謝し、引き続き弊社サービスを宜しくお願いします。

本日よりレンタルサーバは月額945円で60GBの大容量でご利用頂ける様になりました。
またホームページを多言語化する有料オプションを追加し、東日本、西日本を問わないインターネット接続サービスの提供も開始致します。

インターネットを愉しい事に を実現する為に頑張って参ります。

メカネットワーク 
代表取締役 銘苅光好

ウェブルート株式会社

ドメイン検索CGIを作る


今まで、提携会社のCGIでドメインが利用できるかどうか?検索出きる様にしていた訳ですが、いつのまにか動作しなくなってました。
他人任せにすると、こういう結果を招くと言う例でしょうか?

CGIは自分で作るとなると結構大変ですし、知識も必要です。
しかしCGIに限らずオープンソース等を無償で提供しているところは、沢山あると思います。

日本国内に限らなければ、語学に長けている方なら、海外のプログラマーさんのを使っている事でしょう・・

私は最近DeamWeaverのエディターを使ってるので、他のソフトの事は分かりませんが、パソコンのメモ帳でも開いたり書き換えたり出きると思います。
実際私も最初の頃は、そんな事をしてました。

時間が許せば自分でもプログラムやアプリの制作をしたいと思いますが、その時間はピアノを弾いたり趣味の時間に費やしてますので、趣味が落ち着いたら、趣味としてプログラム制作します。

言い訳になってしまいましたが、それまでは無償で使わせて頂けるプログラムを使わせて頂ければと思っています。

今回はサーバ会社なのですから、再度ドメイン検索出きる様に、今回はプログラムを使わせて頂き加工して設置したいと思います。

本格的に始めると大変かも知れませんが、簡易プログラマーも楽しいと思いますので、是非チャレンジしてみてください。

ソニーストア

オリジナルブランド


弊社オリジナルブランドのレンタルサーバ M’zエムズをリニューアルして60GBにウィルス駆除機能やワードプレス簡単インストールの機能など様々な機能を含めて月額1000円を切った価格で提供する準備をしています。

4月5日を正式なリリースを予定していますが、プレリリースを希望される場合は連絡頂ければ対応したいと思ってます。

エプソンダイレクト株式会社

SPAMメール


NEC Direct(NECダイレクト)

プロバイダーを運用しているが故に、宣伝の為の無差別メールと言われるSPAM(スパム)メールが大量に届いていました。
大体の場合スパムに使われるのがフリーメールと言われる無料で使えるメールです。

なので大手を含めてフリーメールのアドレスが記載されてる全てを、サーバー側で遮断していたので全く届く事は無かった。

仕事上も無料メールでの取引は全くしなかったですし、だいたいの場合正規プロバイダーメールを使って連絡して来ました。

何年も遮断していたのですが、最近は開放してたので、不景気の性か?大量に届く様になって来たので、本日無料メールをサーバ側で遮断しました。

遮断して思ったのですが、ネットワークを飛び交うメールの約8割がスパムメールと呼ばれていて、メーラーでメールを受信してみて、無料メールを遮断したお陰で、本当にメールが激減して軽くなったと実感してます。

また無料メールの場合はセキュリティに関しての知識に疎い人もいる様で、ウィルスに感染して駆除しましたとデータセンタから連絡が来る事があったのですが、サーバに内に留まる事無く無料メールは削除されるので、ウィルス対策としても有用だと感じます。

考えてみると3,4年前に開放したのですが、2000年以前から無料メールのフィルタリングをしていたので、5年くらいフィルタリングしていたと思っていたのですが、それ以上の長い間フィルタリングしていたと・・今気がつきました。

情報源としてのSNS


NEC Direct(NECダイレクト)

最近はレスポンシブウェブデザインやら・・・簡単に説明すると反応の良いウェブデザインと言うホームページとなると思います。

PCで見てもスマホでも携帯でもタブレットでも、型崩れしないホームページと言う意味も含まれていると思います。

昔インタラクティブなホームページと言う言葉もあったと思いますが、これは見てくれる方に反応すると言う意味ではCGIを使って、ホームページに書き込んでみたり、レスポンシブウェブデザインであり、自分も参加できるインターネットならではの仕組みと言えます。

そんな環境が何処にでもあると言う事はインターネットがどこでも出来ると言うネット用語で言えば「ユビキタス」な環境

長々と本題に遠回りして書いてますので、ご容赦下さい。

なんとなく解って来たでしょうか?

レスポンシブウェブデザインで多くのデバイス「機器」でユビキタスな環境で人と人を繋いでいるのがソーシャルネットワークSNSですが、今や老若男女を問わずSNSから情報を得ていると思いますが、Twitterやfacebookで知りえた情報もあるでしょうし・・人気の話題で似た言葉に誘導されてる気もします。

一つの言葉が一人歩きをして、色々と変化して行く事もあるでしょう・・間違った表現に摩り替わって行く事もあるかもしれません・・

言葉が薄っぺらい言葉代わるのは寂しいので・・
一人一人のフィルターで魅力的に変わって行く言葉に期待します。