弱点と盲点


昨日契約資料が届き、目を通しながら考えてました。

弱点
物の見方や見え方に、ついてですが、オープンソース全盛?の時期と言えるでしょうか?ホームページのリニューアルはCMSコンテンツマネージメントシステムで、行ったりCMS自体をカスタマイズしたりして提供したりするサービスが有ります。

SNS自体もCMSで作られたりしてます。

プログラムを作ったり、それらをインストールして提供したり様々な形態があると思います。

オープンソースは無料だったりしますので、それを日本語化したりカスタマイズして0円を100万円単位の価格で、売れるのなら魅力もありますし、作ってみたいと思ったりもします。

ある意味、旨みのあるビジネスである訳ですが、沢山あって、解読本も出回っていて良さそうに見えます。

取り合えずどんなCMSが有るのか散策をして行く内に気がつきました。

表示が乱れていたり・・なくなってるのでは?と思われるCMSです。

100万円単位の価格は0円から見れば、利益率も高く、旨みのあるビジネスと言う事ではありますが、あくまでも製作者側でのお話で、現実問題利用する観点から見れば、安易に導入できる価格ではないのです。

競合相手も多く、競合するCMSの形も多く選択肢が多すぎるのでは?と感じます。

一説によると、1業種に対して、世界中で必要とされる数は、せいぜい3~5ブランドとも言われてる事を思い出しましたが、私が携わって来たクレーンも国産でも4ブランド程度で、車が身近ですので、メーカーさん幾つありますでしょうか?10社もありません

数百万の費用をかけてCMSを導入して、その会社が潰れてしまったら、大変な損失です。
※オープンソースは弄れるプログラマーさんが多いので、費用は嵩みますが、アフターフォローは心配は無い?と思います。

種類豊富で便利なCMSも、多すぎるが故の弱点があると私は個人的に思います。

盲点

営業をしながら、ふと気がついた事があります。

国と国が対立する不安定な国際情勢の中で、語学の事に関わるのは、いささか骨が折れたりします。

目に見える、人種の違い・・見渡して見ても外人さんがいないので、語学は必要を感じないと感じたりします。
髪の色が金髪でなかったり、金髪であってもビジュアル系の方だったりします。

実は見た目に騙されている、目に見えている事が全てではないと言う言葉も思い出します。

心の目で物事を見る事が大事だと言う言葉に繋がって行きます。

髪の毛が黒く、瞳が黒いので日本人と決め付けてしまう

日本はアジアの中の国で、中国や韓国、北朝鮮も、フィリピンもミャンマーも肌の色の薄い濃いはあれども、遠目からみれば、殆ど同じ様に見えると思います。

各県毎の住んでる外国人の方の統計データを見てみると、一部の地域を除いて欧米人よりもアジアの方の比率がはるかに高いのです。

平和で安全を前提に、盲点を克服して心の目で繋がって行きたいと思います。

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

自己紹介できてますか?


自分を他の方に紹介して頂く・・

結婚式で、登壇する前に司会者の方から
「なになに株式会社△□・・うんぬん」

あれ?ちょっと違うな・・と ふと思ったり、思われたりする事もあると思います。

元を正せば、ご自身が書いた紹介文だったりもします。

ましてや他の方に、自分を紹介してもらったり、表現してもらう事は大変難しい事だと思います。

長い文章だったり、短かったり様々ですが、簡潔に明確にすると更に難易度が上がると思いませんか?

地域に根ざした企業であれば、貢献度から知名度もあり「ぼったりく土木の杭打三郎です」と言えば、社名に業種を表す自己紹介も含まれていますので、直ぐになにをしてる方であるか分かります。

しかし「株式会社ふつつかもの の物臭です。」と言われると・・?????となりませんでしょうか?

何をする会社? 何する人? ふつつかもの?ってうちの嫁と一緒?

初対面で名刺を差し出し、自己紹介をする時、自分や会社を表現する簡潔で明確な言葉を捜すと意外に難しかったりします。

英語も大分日本語として定着してると思いますが、その事自体を、簡潔に明確に言うと「キャッチフレーズ」と言えると思いますが、短くて強く相手に印象付けるインパクトのある言葉を私は探しています。

デル株式会社

ソーシャルデトックス


smart_phone2

良くありがちなタイトルになってしまいましたが、お陰様で企業間取引も順調に推移し、今はイギリス企業の日本法人さんとの提携の話を進めています。
色んなアイディアを組み合わせて、カスタマイズする様に、ビジネスも色んな組み合わせで、色んなチャンスが生まれて来る気がします。

勿論チャンスを生かす為の努力は日々重ねて行きます。

最近はソーシャルデトックスなる言葉も出てきてますので、日頃から言ってる、データを眺めるだけの読書にならない事が大事かな?と似てると思います。

【ソーシャルデトックス】
上手く利用しないとビジネスで使うつもりが、単に眺めてるだけ・・楽しんでるだけで、企業の生産性を損なうと言う意味あいの言葉の様です。
ウェブルート株式会社

スケジュール管理 Outlookを使いながら・・・


秘書が居る訳でもなく、かと言って自己管理も大変だと思います。

上司が甘かったりすると、自分に甘くなったり・・・

だけど大事な管理を私の場合は、アウトルックエクスプレスを使ってます。

アナログな手帳も併用していますが、アウトルックエクスプレスをカスタマイズして、結構使えると思いますので、使って無い方は是非!

アウトルックの私の場合のカスタマイズです。

ファイルタブをクリックして

オプションの項目をクリックします。

オプションの設定が出て来ますので、Outlook開始と終了を 予定表に変更して OKを押して、予定表をメインに使うように変更しています。

大事なのが

①前の日に翌日の予定を書き込む

この事で、アラームを設定出来ますので、アラームの時間になると、やるべき仕事をアウトルックが自動的に教えてくれますので、それに応える様に予定の内容を書き込んで行く

②タスクを使ってプロジェクトを進行させる

日々の決まったスケジュール以外に、達成しなければならない事を タスクを作ります。

開始日を入れて、期限を作って、途中で進行具合を、必ず確認するように、アラームのチェックボックスにチェックを入れて、隣のプルダウンから、途中で確認したい日をチェックして、置けば、アウトルックエクスプレスが貴方の、秘書になってくれると思います。

もし良かったら試してみて下さい。

SNSとの連動性


最近はSNSも定着の感があり、否定的な意見もあると思いますが、業種に寄っては重要なツールとして連動しデータの抽出に関しては、色々な企業様の商品が出ています。

勿論色々な企業に、それらのツールが有効か?は私も疑問ですが、市場のニーズとして動向を探ったり、反応を見たりするにはSNSとの連動製品は有効だと思います。

闇雲にデータだけを眺めるだけでは、なんの意味もなく、それに対してのアクションプロジェクトがしっかりしている事が大事だと思います。